【KIU BLOG】 初心回帰
受験期に双青戦を観に行った経験は、自分にとって印象的だった。勉強のモチベーションを保つのが難しい時期に、本気で戦う選手たちを目の当たりにして、「あの舞台に立つのって、やっぱりかっこいいな」と素直に思った。だから合格したらサッカー部に入ろうと決めていた。
入学するころにはサッカーは3年ぶりくらいになっていた。
一度サッカーから離れたその間の約3年で、様々な考えをもつ人や出来事に出会い、サッカーを含む進路や人間関係、サッカーに対する考え方など、様々な価値観が変化した。実はこのことを実感したのは最近であり、合格したらサッカー部に入部しようと決めていたはずなのに、京大に入学した後はそもそも部活をやるのか、それともサッカー以外のことに挑戦するのかで、ぎりぎりまで悩んでいた。
それでもサッカー部への入部を決断した1番の理由は部活の体験の時に純粋に「サッカーは面白いな」と思ったからだ。結局サッカーは自分の人生に深く根付いているものだった。スポーツで1番長く続けているのだから当然だ。
しかし、今の自分はブランクが非常に長かったので思考と体の動きが全然連動していないし、まるで初心者に戻ったような感覚だった。さらに体力は落ちていて、正直今はまだチームで一番動けていないかもしれないけれど、これは悲観しているのではなくむしろプラスに捉えている。
サッカーという一つの世界を柔軟に考えたり、素直に受け入れることができて、なんだか以前までとは違う楽しみ方ができそうだと思えるようになった。体力は一朝一夕では戻せないけど自分のペースで焦らずゆっくりのぼっていけばいい。
1回生プレーヤー 植草文登