【部員ブログ】京大サッカー部で得られるもの
こんにちは。三回生プレーヤーの有澤善也です。
抽象的な文章ですがこの部で感じている素直な気持ちを書きました。
ぜひ読んでください。
なぜ大学でまでサッカーをしているのか。
それはよく話題になるし、自分でも考えることがある。
僕は入部を決めた理由としては単純に、人工芝でサッカーをしたかったというのが大きかった。
ただ、それに加えて本気でやれば何か得られるのではないかという曖昧な思いだけを持っていた。その時は詳しく考えたわけではないが今思えばその決断の裏には、この部から感じた魅力と、4年間で自分の成長が待っているという確信があった。
大学生が数十人集まって、チームの目的のためにそれぞれが行動する。
もちろんそこには多く問題が発生する。サッカーという競技の複雑性や、1年を通して戦うリーグ戦の難しさも相まって、勝つためにやらなければならないことは非常に多い。
プロのチームであればGMと監督と、アシスタントコーチと、何人ものプロフェッショナルのスタッフ、さらにもっと多くの裏方の人たちがいてこなしていることをほぼ僕らは選手と学生スタッフでやらなければならない。また選手も、受験があるために毎年入ってくる人の実力は様々だ。
しかし僕はそこにこそ面白さがあると思っている。「サッカーで試合に勝つ」という目的のために、組織運営から戦術や日々のトレーニング、栄養管理などあらゆることを学生が学んで、分担しつつ意見も出し合って進んでいく。ただ漠然と色々なことを学ぶのではなく、そこにはチームが勝つという目的と、絶対にこのチームで勝ちたいという意志がある。
そんな経験はこれまでも、この先もできないと思う。全員が未熟だからこそ悩み、決断していく。それを繰り返して全員が少しずつ成長していく過程がこの部にはある。
それを何となく感じていたから入部したのだと今では思っている。
そして入部してから2年が経った今、確かに自分は成長していると実感がある。
何もかも初めてで、目の前のことをこなすのに必死になってしまった1年目。怪我やチームのために何をするべきかについて悩んだ2年目。
この部での浮き沈みの全てが、今の自分を支えている。その時はつらくて嫌なこともあるし、うまくいくこともあれば全くダメな時もあるけど、振り返ってみれば全て貴重な経験であると思える。
もちろん先輩たちや4年間を終え引退した自分から見れば、今の自分はまだまだプレーだけでなく精神的にも未熟であるのだと思うが、2年前の自分よりも優れていることは間違いないと思っている。今を必死に生きることで、その時は気づけないが、将来の糧となっているということである。
なぜなら、その時の自分が必死に生きているということは、全ての決断や行動にその時の意思が伴っており、後になってみればその判断基準や考え方が良かったのかどうか鮮明に振り返ることができるからだ。
つまり、今するべきことは必要な知識を十分に付け、自分の考えを明確に持って挑戦することである。実際にすることとしては単純だが、それが後の成長に繋がるのだとこの2年で実感した。
そして今年はもう大学サッカーの後半、3年目がスタートしている。
僕のこの部へ入った理由のひとつである、他で得られない何かを得るという曖昧な目的を達成し自分の成長に繋げるためにも、今を全力で生きなければならない。今を全力で生きていなければ、将来振り返ったときに、そこに残るのは成長の実感ではなく後悔である。未来のことはわからないが、それだけはわかる。そうはなりたくない。
やるべきことはいつも単純で、全力でサッカーと、今の自分たちと向き合うことだけ。
それを全力でやるからこそこの場所で僕たちは大きくなれる。日々それを感じながら学び努力するだけだ。
引退後に振り返るのが楽しみだ。
3回生プレーヤー 有澤善也