【部員ブログ】趣味の紹介
by MAKI · 2020年7月13日
2回生プレーヤーの坂本陸です。
3、4回生と違い、2回生は自分の歴史というテーマを与えられています。今までの自分を振り返ってみても特別に何か語れるようなことはありません。ですから長く続いた趣味についてでも書こうかなと思います。

自分はいろいろなことをやってきましたが、ある程度レベルが上がるとすぐに飽きてしまいます。しかし、わりと続いてるものもあります。それはフリースタイルフットボールです。フリースタイルフットボールは最近になって少しずつ認知され始めたスポーツかと思います。tokuraさんが世界大会で優勝したこともフリースタイルフットボールが有名になる1つのきっかけだったように思います。
私がフリースタイルフットボールを始めたのが中学2年生の春です。きっかけはYouTubeのTRICkSTAR5のYOという人の動画です。彼の動画のリフティング技をみて、こんなことやってみたいと思いました。幸い、自分の近所にはフリースタイルをやるのにぴったりなコンクリートがあって、毎日そこで練習していました。
フリースタイルは4つのムーブからなっていて、自分はとりわけエアームーブ(回し技などを含む立ち技)にはまりました。最初は全然できませんでしたが、やっていくうちに少しずつできるようになりました。慣れないうちは股関節とか膝とかが痛くなりがちですが、慣れると無茶しない限りは痛まなくなります。

自分は中学サッカーを怪我で早く引退したので、中学から高校に上がるまでの間にもかなり練習していました。何事においてもそうですが、やっぱり成長過程が楽しいので、自分の実力が上がっているのが目に見えてわかるフリースタイルは本当にいい趣味になります。
フリースタイルをやっていくうちにストリートサッカーにもはまってしまい、グラウンドムーブ(パフォーマンス用のドリブル)にもはまりました。これもきっかけはYouTubeで、道産子ファンタジスタTVという人の動画です。エアームーブと違いこっちはなかなか上達しませんが、やってると楽しいです。
高校に入ってからフリースタイルフットボールからは少し離れていたのですがここ最近コロナの影響でやることがなくなり、もう一回いちから頑張っています。今は昔のレベルを取り戻し、そこよりも少し高いレベルにいけたかなという感じです。ただし、グラウンドムーブのほうは相変わらず下手くそのままです。

こういうのが上手くなれば関節や筋肉がしなやかになり日々上手くなっているのを実感できるのでやる気が継続しますし、何より楽しいです。皆さんも興味持ったらやってみてください。あと、僕がブログの中で話した2人のYouTuberは本当に上手なので、興味持ったら是非見てください。
2回生プレーヤー 坂本陸