【部員ブログ】蛙
吾輩は蛙である。名前は鬼頭幸。
井の中の蛙大海を知らずという言葉があるが、こんなにも自分に当てはまる言葉は数少ない。京都大学に入学するまでの僕はまさにそんな蛙の一匹で、井戸の中の裸の王様であった。
僕はその小さな井戸の中では幾分努力することに長けていたようで、高校のサッカー部では三年間スタメンを外れたことがなかった。中高一貫校に通っていたから、中学三年生の時に高校生のリーグ戦にスタメンででたこともあった。勉強も少し努力すればあっという間に周りを追い越せた。模試で学年10位以内になって「十傑」なんて呼ばれたりもした。学校行事では修学旅行委員長になったり、応援団長になって賞をもらったり、球技大会で学年の最優秀選手に選ばれたりした。その小さな井戸の中では少し努力すれば何にでもなれた。
京都大学という新たな世界では、僕は荒波にもまれる蛙のように弱く、もろかった。サッカー部では周りに圧倒された。体が弱くてつぶされ、プレースピードについていけず、ゴールを決めるどころか、シュートさえ打てなかった。また、京都大学に合格するのがやっとであった僕の学力は、余裕で京都大学に受かるようなバケモノ達にかなうはずもなかった。これまで井戸の中で誇示してきたものは簡単に崩れ去った。そうしてようやく僕は自分が井戸の中でぬるま湯につかる蛙であったことを思い知った。
ここでは努力は特別なものではなかった。努力することは上に上がることの必要条件であり、十分条件ではない。これまでの生半可な努力では全く足りなかった。悔しさや情けなさに満ちた日々は僕にサッカーを諦めさせるには十分すぎるほどの時間であった。しかし、僕はサッカーを諦めなかった。僕は、蛙は蛙でも大の負けず嫌いの蛙で、それがいくら大海であろうとのみこまれて終わってしまうのはまっぴらごめんだった。それに、蛙にはもったいないくらいたくさんの人々が僕を支えてくれた。いつも支えてくれる両親や母校の監督、高校の友達や今のチームメイト達に試合で活躍して恩返しがしたかった。
今シーズンは初めて公式戦で点を取ることができた。東京大学との定期戦ではハットトリックをきめた。一回生の頃は四回生になるまで関われないかもなと思っていたAチームの練習に参加できた。長い準備体操だった。まだまだ準備体操は続くだろう。それでもいつか必ず京都大学サッカー部で活躍し、大海を悠々と泳ぐ蛙に僕はなりたい。そして窮屈になったらもっと大きな世界へ飛び立っていきたい。
あの時大海にみえたここもまたきっと数ある井戸の一つに過ぎないのだから。
2回生プレイヤー 鬼頭幸