【部員ブログ】コーチの大切さ
こんにちは。京都大学サッカー部二回生の高橋拓伸です。最近はコロナのせいでボールを思いっきり蹴れなくて、あんなに良いグラウンドで部活をできていたことがとても贅沢に感じています。部活が再開したらこれまで以上に真摯にサッカーに向き合いたいと思います。
突然ですが、僕は今までGKコーチにとっても恵まれてきました。小中学生の時に3人、高校生の時に2人のGKコーチからサッカーを教わりました。GKコーチの方々それぞれに違うバッググラウンドがあるので、それぞれに違う考え方がありました。また、単純にGKコーチが多かったので吸収できた量も多かったです。GKコーチそれぞれの考え方を自分自身で咀嚼し、自分自身にあった考え方を取り入れてきました。例えば、セービングをする時に、ステップを大事にするコーチと横っ飛びを大事にするコーチがいました。自分はステップの方が得意だったので、セービングでは他のGKコーチに教えてもらった横っ飛びの技術も大事にしつつ、今でもステップを1番大事にしています。GKコーチの方々の考え方が自分のサッカー人生において大きな影響を持ち、糧になりました。
なんでこんなことを書いたのかというと、今の京大サッカー部には部活をサッカー面と生活面で客観的に見るコーチがいないのは問題だということを提起するためです。京大サッカー部には今までしっかりとしたコーチがいなかった部員が多いですが、そういう部員こそしっかりとしたコーチにサッカーを教わればもっと伸びると思います。2部Aや1部にいるチームはコーチや監督を雇っているので、これから京大サッカー部が関西リーグの2部Aや1部で十分に戦えるチームになるためにはまず外部のコーチや監督が必要だと思います。
部員だけでチームをマネジメントすることで人間的に成長するからという理由もあるかもしれませんが、サッカー部なのですからサッカーでもっと上を目指すべきです。今まで京大サッカー部の伝統だと言うことで外部のコーチを雇ってきませんでしたが、伝統を壊してこそチームは強くなると思います。自分たちの代までに京大サッカー部を大きく変えて、強いチームにしたいと思っています。
2回生プレーヤー 高橋拓伸