【KIU BLOG】幸せな日々
このブログを書くにあたって、なぜ僕がこの京都大学体育会サッカー部に入部することに決めたかを真剣に思い起こしてみた。
数回の練習参加を経て周りの同回生達や先輩方との圧倒的な差は痛感していたし、現に入部してからずっと不甲斐ないプレーが続き、チームメイトの足を引っ張り続けている。サッカーをするだけだったら他にいくらでも選択肢はあった。それでもこのサッカー部に入部することを決断した大きなきっかけは、やはり中学時代のサッカー部での経験である。
今の自分の境遇は6年前のものと酷似している。僕のサッカー人生において中学時代は少し特殊なものだった。僕は県内の私立の中高一貫校に通うことに決めたのだが、その学校では僕の代からサッカー推薦で人を集め始めたのだ。サッカーが上手い同級生がたくさん集まった中、僕は勉強でこの学校に入学しサッカー部に入部したのだ。当時の入部したてのころは、今と同じようにチームの最底辺にいて毎日の練習のたびに周りとの技術の差を痛感する日々を送っていた。この差は一生をかけても埋めることはできないんじゃないかとすら思っていた。
転機となったのは一年生の冬に行った練習試合だった。僕はその試合でセンターバックとしてスタメンで出場した。その試合で僕はがむしゃらさと粘り強い守備でアピールに成功し、その後の試合でもセンターバックとして起用が続き、トップチームでのセンターバックとしての地位を確立することができた。一生をかけても敵わないと思っていた選手達と肩を並べ、ともにプレーすることができたのだった。試合に勝った時は思いっきり喜び、負けた時は本気で悔しがる。そんな景色を仲間と見ることができて、やっぱりすごく嬉しかった。ようやくチームの輪に入れた気がした。
しかし、2年生の冬ごろからプレーがどんどん悪化していき、ついにポジションをコンバートされた。さらに3年生になってからまた新しい1年生が入部してきた。部員数も増え、入部してからすぐに活躍している1年生をみて、もうこのチームに自分の居場所は無くなったなと感じた。それでもポジション争いを諦めたつもりはなかった。些細なきっかけで自分の地位を確立できることは身をもって体感していたからだ。
しかし全てが上手くいかないまま最後の県大会を迎えた。ぼくはやっぱり途中出場があった程度で、ついに最後の試合にはベンチに入ることすらできなかった。
そんな中でも僕はこの3年間、一度も不幸だと思ったことはないし、今でも誇りに思っている。
高校ではサッカーを頑張ることを諦めた自分だが、僕が自分の高校から十数年ぶりに京大現役合格を果たしたのも中学校3年間部活を頑張ってやりきったからだとすら思っている。
仲間とともに戦い喜びあった日も、全てが上手くいかずただ悔しい思いをしていた日も自分にとって『幸せな日々』だった。この『幸せな日々』を抱えて、もう一度サッカーを頑張ってみようと思い再びピッチに立つことを決めた。
二回生プレイヤー 手塚碧