【新入生の皆さんへ】これがリアルな時間割-文系編
by MAKI · 2020年3月29日
こんにちは、京都大学体育会サッカー部です。
新入生の皆さん、初めての時間割作成でどうしたらいいか分からない、なんてことありませんか?
そこで、サッカー部員が一回生だった時の実際の時間割を集めてみました!
「ぶっちゃけ、みんな何コマくらいいれてるの?」「一週間を通してどれくらいしんどいの?」いろいろな疑問があると思いますが、先輩方のリアルな声を聞いてみませんか?
今回は文系の学部の時間割を紹介します。(一部、部員がいない学部学科もありますが悪しからず)
文学部 H君の場合
前期につめすぎた感じはありますが、その分後期にゆとりができてバイトに多く入れたので、全体としてはよかったなと思います。ILASは取る人が多いと聞いて、興味がある講義を選びました。二外のドイツ語は英語に似た点が多く学びやすいかなと思い選びました。
法学部 I君の場合
1回生で語学以外の般教を終わらせる計画で時間割を作りました。基本的には楽単とシラバスを読んで面白そうと思った授業を取りました。あと、成績評価の方法(試験、小テスト、レポート)が偏らないようにしました。
1日フルコマはしんどかったです。1限もやっぱりきつい。自分的には1限に出席がいる授業を入れるとまだ出れると思います。あと一気に2コマ分の空きコマを入れるのも前の方の授業出る気なくなるからミスでした。
経済学部 N君の場合
会計学入門以外は単位を取ることができ、合計40単位でした。
僕は自宅通いで一旦学校に来てしまうと空きコマは暇になるので詰めて作りました。が、詰めすぎて少ししんどかったです。詰めた結果後期とれる一般教養が減って後期めちゃくちゃ空きコマだらけになってしまいました。詰めすぎない方がいいかも。
教育学部 Mさんの場合
一般教養は専門とかにとらわれず、とにかく自分の興味優先で組みました!じゃないと続かないかなと思ったので、、
単位は全部とれました。でも、かなり友達と助け合った(というか主に助けてもらった笑)のがかなり大きかったです。教育学部は人数も少ないし、最初の頃は自然に一緒に時間割組んだり授業受けたりするから、あんまり心配はいらないと思います。
単位はとれたけど、あんまり知識として頭に残ってないので、もうちょっとその後も勉強を続けたら良かったなと少し後悔しています。
総合人間学部 S君の場合
単位数は前期24、後期16でした。時間割製作時は入門科目を早めに取っておくことと専門科目を少し取ることを意識しました。良かったことは入門科目を年間通して取り切れたことと、副専攻科目をおよそ半分取れたことです。
いかがでしょうか?
是非、参考にしてください!
また、直接時間割の相談に乗ってほしい、という方は以下のSNSでご連絡ください!