【部員ブログ】正解
こんにちは!文学部2回生の山根健太郎です。
部員が1年に1回頭を悩ませているであろう、部員ブログ。他の部員のブログを読みながら何を書こうか考えていましたが、大体みんなサッカーに関することを書いていますね。こういう時、自分はがっつり人に合わせていくタイプなので、自分もサッカーについて書きました。拙い文章ですが、ぜひ最後まで読んでください!
自分は今までの人生で何を得てきたのだろう。
正直、私は大学でサッカーを続けることに“迷い”を感じ続けている。その迷いは自分のサッカーに対するモチベーションの変化の中で、ほとんどなくなることもあれば、大きくなってしまうこともある。そうした葛藤の中でこれまで約1年半、大学でサッカーを続けてきた。
私がサッカーを本格的に始めたのは中2である。それまでもお遊び程度にしていたが、海外から帰国して地元の公立中学に転校して、サッカー部には小学校からサッカーをしている人が多く、ついていけないだろうから入らずに、バレーボール部にでも入ろうかと考えていた中で、転校初日に友達が誘ってくれたのがきっかけだった。それから高校に進学して、ほとんど迷うことなくサッカー部に入部して、サッカーを続けた。そして、大学への進学。とりあえず、サッカーサークルに入ろうとは思っていたが、部活で続けることは一切考えていなかった。それでも、たまたま友達と一緒にサッカー部の新歓に行き、実際に練習に参加したり、先輩方の話を聞く中で、大学の部活で本気でサッカーを続けることに魅力を感じ、入部を決めた。
しかし、大学生になると、周りの友達は部活に縛られることなく、自由にドライブで旅行に出かけたり、頻繁に飲みにいったり、バイトに勤しんだりしている。そして、長期休暇にはバイトで貯めたお金で海外旅行をしている。そして、そういった友達と遊ぼうにも、部活のオフの日が限られているために、なかなか予定が合わない。正直、そういった大学生活は楽しそうで羨ましいし、憧れを抱きもする。
ただ大学でも本気でサッカーがしたいから。それだけサッカーが好きだから。という理由だけで続けている人も周りの部員には多い。自分ももちろんサッカーが好きだ。大学でサッカーを続ける大きな理由の一つであることに間違いない。しかし、良い意味で盲目的に純粋な気持ちだけでサッカーを続けている人は正直羨ましいが、私にとって、その気持ちだけでサッカーを続けていくにはどうしても“迷い”が生じてしまう。
そこで、別の理由を探すことにした。そのためにひとつの問いを立ててみた。「大学でサッカーを続けて何を得られるのだろう。」中学、高校の部活を振り返って、実際に何かを得られたのかどうかと考えても、おそらくそれは抽象的なものであるために、何かを得られたとは言い切れない。しかも、実際に何かを得られたのかどうかも分からない。ここで問いを少し変えてみる。「自分は今までの人生で何を得てきたのだろう。」
私自身、これまでの人生の中で様々な経験をしてきた。少し人生を振り返ってみて、物心がついてからの記憶をたどる。小学生の時は公文に通いながら、習字、フットサル、体操、競泳、トライアスロン、柔道、ヴァイオリン(笑)、など様々なものに手を出していた。特に、競泳はほぼ毎日スイミングスクールに通って練習し、結構頑張っていた。中学の時は、中3の運動会で応援団長を務め、応援合戦での応援の出し物?を完成させた。高校の時はとにかく文化祭が楽しかった。毎年、劇やミュージカルっぽいものを約半年ほどの時間を費やして、クラス全員で完成させた。結局、公園で友達と遊んだり、どこかへ遊びにいったりといったような何気ない日常も思い出したが、本気で頑張ったことが強く思い出に残っている。しんどかったり大変だったこともあったけれど、今振り返ると楽しかったな、充実していたなと思うのである。
何事も初めから必ずしもうまくいかない。それでも、試行錯誤したり、自分に向き合ったり、仲間と衝突したり、励ましあったり、苦しみながらも努力を重ねたり。その結果、何かができるようになった、水泳のタイムが縮まった、良いものを作り上げることができた。サッカーに関してなら、点を取った、試合に勝った。その成功に大きな喜びを感じる。その喜びを仲間と共有する。その成功までの過程を共有しているからこそ、掴み取った時に喜びはひとしおなのだ。それは本気で取り組んできたからこそ得られるもので、何物にも代えがたく、人生の財産ともいえるのではないだろうか。それが私の“得てきたもの”かもしれない。
一度きりの大学生活。部活に縛られない大学生活をして初めて見えてくるもの、感じるもの、得られるものもきっとあるだろう。そう考えて、部活を辞めていった仲間も少なくない。それも一つの選択である。しかし、様々な選択肢がある中で、私は今部活でサッカーを続けるという選択をしている。
私はこれまでの人生の中で様々な選択をしてきた。1つの選択肢を選び、その他の選択肢を切り捨ててきた。選択する中で選択肢は相対的なものであるが、一度選択をして、その他の選択肢を切り捨てると、自分の選んだものは絶対的なものとなる。よって、その選択が正解であるか否かの価値判断は絶対的なものだ。そしてその判断をするのは、その選択した結果を知った後の自分である。今の自分には分からないのだ。
その選択が“正解”だったかどうかは大学生活を終えてから、もしくはもっと時間が経ってから分かるものだろう。そして、正解だったと胸を張って思えるようにするためには、部活を続ける以上、中途半端ではなく、全力で取り組まなければならない。その先に得られるものを求めて。
結局、葛藤を抱えながらも、4年間部活で頑張ってこそ得られるものを信じて、サッカーを続けていくつもりだ。その結果、得られるものはひょっとすると自分の思い描くものとは違うものかもしれない。それでも、この選択を正解だったと思えるものにするために、全力で頑張りたい。そんな想いを胸に今日もグラウンドへ向かう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2回生プレーヤー 山根健太郎